会派では、令和6年度県議会の本会議で県知事や関係部長等に対し、年2回の代表質問(4名)及び年4回の一般質問(延36名)を行っております。
代表質問

9月定例会
幹事長 武田 浩一
東京一極集中の是正、男女共同参画社会、地域運営組織、再造林率日本一、地域計画と基盤整備、最低賃金改定と中小企業対策、県立病院運営、県教育支援センター「コネクト」等

9月定例会
議運委員長 日髙 陽一
災害対応、土木行政、農畜水産行政、医療・福祉行政、産業づくり、人材確保・育成、交通・物流対策、スポーツ観光プロジェクト、消防行政、教育・文化芸術振興等

2月定例会
会長 外山 衛
知事の政治姿勢、物価高騰対策、指定管理者制度、国際情勢を踏まえた国民保護、財政運営、県立病院運営、南海トラフ地震への備え、交通政策、教育行政、警察行政等

2月定例会
政審会長 山下 寿
知事の政治姿勢、3つの日本一挑戦プロジェクトの取組状況、外国人観光客の誘致促進、台中市との交流促進、農業構造転換に向けた農業政策、県土強靭化計画の推進等
一般質問
6月定例会
坂口 博美/二見 康之/佐藤 雅洋/安田厚生/川添 博/荒神 稔/福田 新一/山内 いっとく/山口 俊樹/下沖 篤史/黒岩保雄
流域治水、公民館・行政と住民自治、自衛隊の日本国憲法への明記、介護行政、外所地震や能登半島地震等の教訓と南海トラフ地震対策、「日本一生み育てやすい県」の実現と保育士確保の対策、国道222号牛ノ峠道路の事業再開、デジタル書籍の絵本導入と読み聞かせへの活用、県立高校入試における追検査の実施、観光振興、特色ある大学誘致等
9月定例会
山下 博三/日高 博之/後藤 哲朗/内田 理佐/本田 利弘/齊藤 了介
自衛隊の評価と防衛議員連盟との連携、東九州自動車道の休憩施設整備、県内病院のBCP(事業継続計画)、天皇皇后両陛下の県北地域への訪問、国道10号宮崎西バイパスの整備状況、宮崎県総合文化公園の駐車場等
11月定例会
坂口 博美/丸山 裕次郎/二見 康之/佐藤 雅洋/安田 厚生/川添 博/荒神 稔/福田 新一/山内 いっとく/山口 俊樹/下沖 篤史/黒岩保雄
東九州新幹線等調査結果、ゲノミック評価を活用した種雄牛づくり、事業承継、県立高等学校教育整備基本方針の見直し、観光対策、スポーツランドみやざきへの取組、脱炭素に向けた取組、外国クルーズ船の寄港数を増やす取組、若者・女性が生き生きと活躍できる環境づくり、県のふるさと納税の取組、国県道側溝における排水接続の取扱いの現状、「みやざきシニアパス」の継続等
2月定例会
山下 博三/日高 博之/後藤 哲朗/内田理佐/本田 利弘/齊藤 了介/渡辺 正剛
本県農業高校のスマート農業教育の取組、県立病院の経営、中小企業・小規模事業者の振興、神楽のユネスコ無形文化遺産登録、アクションプラン、選択的夫婦別姓、本県の主要経済指標等
代表質問・一般質問の様子は宮崎県議会ホームページのライブ・録画中継でご覧いただけます。