〒880-8501宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
Tel:0985-26-7219 Fax:0985-32-4455
Home 活動報告 南那珂地区団体代表者との意見交換会開催 第2回県議会自由民主党地域振興・産業振興調査会(23/11/4)

活動報告

南那珂地区団体代表者との意見交換会開催 第2回県議会自由民主党地域振興・産業振興調査会(23/11/4)    2011/11/14

開会のあいさつをする中野一則会長

 去る11月4日(金)に平成23年度第2回地域振興・産業振興調査会による意見交換会を日南市ホテルシーズン日南で開催しました。
 出席者は、自由民主党会派の3役、部会長に地元選出自民党議員を加えたメンバー(8名)及び地元南那珂地区(日南市、串間市)の市、市議会、農業協同組合、商工会議所、商工会、建設業協会、森林組合の代表者(14名)であります。
意見交換会は、横田政審会長の司会進行により進められ、会派の中野会長あいさつの後、会長を座長に選出し意見交換に入りました。
 今回も、8月に実施した西諸県地区での意見交換会同様「地域振興や産業振興」について、まず関係団体の代表者からの意見等の後、それぞれの意見等ごとに意見等交換を行いました。
 意見交換では、各代表者からそれぞれ活発な多くの意見や要望等が出されました。
 今回は、野田総理がTPP参加表明をした後ということもあり、各界代表者それぞれからTPP反対の意見が出されたこと、南那珂での整備が遅れている高速自動車道の早期整備に関する要望が大半を占めたほか、東日本大震災により三陸の魚港が大きい被害を受けたことから同じ漁港を持つ南那珂地区として、早期復興を願う思いが伝えられるなど特徴的な意見交換会となりました。
 その他、地域が抱える切実な重要課題等に関する意見要望も多く出されました。
 主なものとしては、農業・畜産関係では、繁殖用雌牛導入経費への助成や主食用米のカメムシ被害への対応など、水産関係では、燃油価格高騰に対する支援、油津港岸壁の早期耐震化整備、福島港の貨物利用促進など、林業関係では、木材海外輸出経費に対する支援や大径材加工施設の整備など、建設関係では、南那珂における高速道の早期整備や国道220号、448号の地滑り対策などであります。
 これらの意見や要望等に対して、出席した自由民主党の各議員からは、これまでの議会活動や県の対応状況等及び今後の自由民主党としての対応等の説明等を行いました。
 意見交換会は、地元関係団体代表者から終始活発な意見等が出され、地元の地域振興等への熱い思いが感じられた有意義な会となりました。
 また、意見要望等の中で後日回答を要するものについては、関係部局からの聴取等を行い、県政への提言等を行うとともに地元関係団体代表者に回答したところであります。
 県議会自由民主党としては、今後もこのような地域での意見交換会を開催し、地元の抱える課題や問題等を聴取し県政への提言等を積極的に行うこととしています。

意見交換する地元関係団体代表者

意見交換する地元関係団体代表者

ページトップ このページのトップに戻る